×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
週末の3連休、実家のある博多へ帰省していました。
メインは祖母の十三回忌。
もうそんなになるのか・・・とシミジミ。
元気で、オシャレで、おちゃめでとっても可愛い祖母でした。
法事はいい。
ずっと会えなかった人にも会えるチャンスをくれる。
人が亡くなるということには、「死」という現実だけではなく
人と人をつなげる機会を与えてくれる、そしてまた次へ進む力をくれるものじゃないかと思う。
帰省したのはたぶん3年ぶりくらい。
着いてすぐに食べた細麺のラーメンが美味しかった♪
久しぶりに見る風景は大阪と違って建物がどれも低くて、
空がとても、大きく、高く見えた。
そしてこちら!↑
ショコラの姉であるCHERRYの作品です~♪
仕事を抱えながら、見つけた時間でフェルト作家しています。
色使いの美しさ、素材の選び方、手法の丁寧さ、
ショコラには持ち合わせていないものをたくさん発見できるフェルト細工。
これからの季節、手元においておきたい暖かな風合いと優しい色合いです。
他の作品も後日、別サイトでご紹介します♪
作品の出品も・・・ご期待ください☆
そしてもうひとつのメイン!
PINKOさんとのアポ。
お付き合いは1年ほどでしょうか。
ずっと長く関わってきたと思えるほど、ショコラのセンスに反応してくださる方で、ショップ=http://zakka-kstyle.com/のほうでお世話になっています。
出していただいたコーヒーがとても美味しくて。。。
優しい風合いのコーヒー碗、
さりげなく添えられたホイップされた生クリーム、
PINKOさんお手製のティーマット、
どれをとっても迎えてくれる方の思いやりを感じ取れて
また幸せ気分を味わったのでした。。。♪
そしてオドロキがコレ!↓
なんと、大きめサイズの釣鐘キーケースをPINKOさんはデジカメケースに使っていらっしゃいました。
さすが雑貨職人(笑)
発想が違うな。。。
写真をよく撮る人には特に、さっと取り出せてちゃんと保護。
ショコラもまねしたいセンスです♪
と・・・ながくなりましたが
てんこ盛だった3日間。
日程が短かったため声をかけられなかった友達、ごめんなさい。
大阪へ、来るのだ~!!笑
昨日、夏休みの英語教室が終了しました。
全部で11回。それぞれ30分くらいだったので案外長い時間のレッスンが出来ました。
最後の復習では覚えていない事もたくさんあったけど
「I?」と言えば
「I AM!」と返事。
「SHE?」と言えば
「SHE IS!」と返事。
「THEY?」と言えば
「THEY ARE!」と返事。
もうね、コレだけでも十分よ。笑
日本語と違って難しい部分。
口をついて出ればいいな、って思ってやってきたことが
少しだけで身についた様子でとても嬉しかったです。
そしてずっとレッスンしてきた「OBRADI OBRADA」
最後にみんなで1番、2番を歌ってビデオに撮り、みんなに自分がどれだけ上手になったか見せました。
自分が映っているかどうかだけで大盛り上がりで終了だったけど、大満足の様子。
学校の教頭先生にも見せたら、「6年生まで、みんなちゃんと歌ってるね!」と喜んでいただけました。
ついでに学校の本授業のほうもレッスンを頼まれる始末・・・そ、そこまでの責任は負えませんので!!
レッスンが終わって最後の挨拶をしたら、6年生数人が「THEがつくときとつかないときはどう違うの?」という質問までもらって、ちゃんと聞いてくれてたんだな~♪とジーンときました。
ちなみに「A、AN、THE」というのはアメリカ人も正しく把握できていない難しい文法で、子どもたちは半分理解した様子でしたww
準備や企画で本当に大変だった英語教室。
それでも子どもたちの笑顔や成長は私の大きなご褒美になりました。
お疲れ様、私っ!!!
全部で11回。それぞれ30分くらいだったので案外長い時間のレッスンが出来ました。
最後の復習では覚えていない事もたくさんあったけど
「I?」と言えば
「I AM!」と返事。
「SHE?」と言えば
「SHE IS!」と返事。
「THEY?」と言えば
「THEY ARE!」と返事。
もうね、コレだけでも十分よ。笑
日本語と違って難しい部分。
口をついて出ればいいな、って思ってやってきたことが
少しだけで身についた様子でとても嬉しかったです。
そしてずっとレッスンしてきた「OBRADI OBRADA」
最後にみんなで1番、2番を歌ってビデオに撮り、みんなに自分がどれだけ上手になったか見せました。
自分が映っているかどうかだけで大盛り上がりで終了だったけど、大満足の様子。
学校の教頭先生にも見せたら、「6年生まで、みんなちゃんと歌ってるね!」と喜んでいただけました。
ついでに学校の本授業のほうもレッスンを頼まれる始末・・・そ、そこまでの責任は負えませんので!!
レッスンが終わって最後の挨拶をしたら、6年生数人が「THEがつくときとつかないときはどう違うの?」という質問までもらって、ちゃんと聞いてくれてたんだな~♪とジーンときました。
ちなみに「A、AN、THE」というのはアメリカ人も正しく把握できていない難しい文法で、子どもたちは半分理解した様子でしたww
準備や企画で本当に大変だった英語教室。
それでも子どもたちの笑顔や成長は私の大きなご褒美になりました。
お疲れ様、私っ!!!
8月12日、友人からの連絡で前に働いていた会社の同業者の社長さんが事故で亡くなったという知らせがありました。
私は旅行中で・・・
電話で聞いたその話はあまりにも信じがたいものでした。
同業者(ライバル)でありながら、自分の上司のように優しくて信頼のおける大きな存在の方で、いつも大きな声でワハハ、と笑う笑顔が印象的な人でした。
その方とは何度もランチに出かけたり
会社に来てくれたり
旅行にも連れて行ってもらったり
仕事に関しても退職するときには心からの労いをいただいて
本当にステキな人でした。
いつでも会える人だと思っていた人の突然の悲しい知らせ。
今日の葬儀では業界のたくさんの方が弔問にかけつけ
涙で悲しみにくれました。
命を大切にすること、毎日を頑張って生きていく事、
その方の分まで。
人の命の重みを思い知る、
自分の存在を振り返る、
重い一日となりました。
私は旅行中で・・・
電話で聞いたその話はあまりにも信じがたいものでした。
同業者(ライバル)でありながら、自分の上司のように優しくて信頼のおける大きな存在の方で、いつも大きな声でワハハ、と笑う笑顔が印象的な人でした。
その方とは何度もランチに出かけたり
会社に来てくれたり
旅行にも連れて行ってもらったり
仕事に関しても退職するときには心からの労いをいただいて
本当にステキな人でした。
いつでも会える人だと思っていた人の突然の悲しい知らせ。
今日の葬儀では業界のたくさんの方が弔問にかけつけ
涙で悲しみにくれました。
命を大切にすること、毎日を頑張って生きていく事、
その方の分まで。
人の命の重みを思い知る、
自分の存在を振り返る、
重い一日となりました。
学校で英語を教え始めてもう2週間。
初めふざけてばかりだったり
発音するのが恥ずかしくってイイカゲンだった子どもたちが変わってきた。
一人一人が手を上げて発表するようになり、
恥ずかしがってた子どもも頑張って発音している。
そしてレッスンでは英語の歌を一曲歌えるようになろう!って目標で
ビートルズの「OBRADI OBRADA」を教えているんだけど
メロディーと一番の歌詞は、聴いてて嬉しくなるくらいしっかり歌えるようになって、通して元気に歌えるようになった姿には。
もう。。。。なんかね~
感激♪
思わず子どもたちの前で泣きそうになってしまいました。
まだまだ夏休みは続くし、レッスンもまだたくさんあるんだけど
帰り際に「bye~」って声をかけてくれる子どもたちが増えるといいなぁ♪
ちなみにショコラは「せんせい~!」って呼ばれています。
気恥ずかしい・・・(笑)
でもちょっと嬉しいかな。
それからMOCAも一緒にレッスンを受けているんだけど、
子どもたちはショコラがMOCAのお母さんとはあまり知らないようです。(苦笑)
初めふざけてばかりだったり
発音するのが恥ずかしくってイイカゲンだった子どもたちが変わってきた。
一人一人が手を上げて発表するようになり、
恥ずかしがってた子どもも頑張って発音している。
そしてレッスンでは英語の歌を一曲歌えるようになろう!って目標で
ビートルズの「OBRADI OBRADA」を教えているんだけど
メロディーと一番の歌詞は、聴いてて嬉しくなるくらいしっかり歌えるようになって、通して元気に歌えるようになった姿には。
もう。。。。なんかね~
感激♪
思わず子どもたちの前で泣きそうになってしまいました。
まだまだ夏休みは続くし、レッスンもまだたくさんあるんだけど
帰り際に「bye~」って声をかけてくれる子どもたちが増えるといいなぁ♪
ちなみにショコラは「せんせい~!」って呼ばれています。
気恥ずかしい・・・(笑)
でもちょっと嬉しいかな。
それからMOCAも一緒にレッスンを受けているんだけど、
子どもたちはショコラがMOCAのお母さんとはあまり知らないようです。(苦笑)
娘の夏休み突入に伴い、
いつもお世話になっている学校の学童保育教室で
ショコラはボランティアで英語教室をすることになりました。
小学生の英会話・・・いったい何を教えたらいいのか?
自分からいいだしたものの、うむぅ~、とうなっています。(汗)
MOCAの小学校では月に2回ほど、英会話のクラスがあって
思いのほかアレコレしゃべれる子どもたち。
色の名前はほとんど全部言えちゃったり、
英語の歌も結構たくさん知ってる。
そこで問題。
「ショコラに教えてあげられる事があるのか!?」(爆)
先日第一回目のレッスンをしてきました。
挨拶から、子どもたちを前にだして一人ずつ話をしたり
センテンスをみんなで繰り返し声にだしたり
歌をうたったりして・・・なんとか終了。。。
先生たちが見守っているせいか、静かに一回目は終わったのだけど
子どもたちはどう思っているのかな?
今日、先生からは
「子どもたちは『次はいつやるの?』って聞いてきている子も数人いましたよ、楽しみにしているみたいです!」と嬉しいお言葉♪
ハイ、ハイ!がんばります!!
ちょっと手厳しい、頼りない先生だけど、
みなさんどうぞ、よろしくね!
ってことでそちらにも集中したいため、
出品は夏休みはちょっと少なめになりそうです(苦笑)
いつもお世話になっている学校の学童保育教室で
ショコラはボランティアで英語教室をすることになりました。
小学生の英会話・・・いったい何を教えたらいいのか?
自分からいいだしたものの、うむぅ~、とうなっています。(汗)
MOCAの小学校では月に2回ほど、英会話のクラスがあって
思いのほかアレコレしゃべれる子どもたち。
色の名前はほとんど全部言えちゃったり、
英語の歌も結構たくさん知ってる。
そこで問題。
「ショコラに教えてあげられる事があるのか!?」(爆)
先日第一回目のレッスンをしてきました。
挨拶から、子どもたちを前にだして一人ずつ話をしたり
センテンスをみんなで繰り返し声にだしたり
歌をうたったりして・・・なんとか終了。。。
先生たちが見守っているせいか、静かに一回目は終わったのだけど
子どもたちはどう思っているのかな?
今日、先生からは
「子どもたちは『次はいつやるの?』って聞いてきている子も数人いましたよ、楽しみにしているみたいです!」と嬉しいお言葉♪
ハイ、ハイ!がんばります!!
ちょっと手厳しい、頼りない先生だけど、
みなさんどうぞ、よろしくね!
ってことでそちらにも集中したいため、
出品は夏休みはちょっと少なめになりそうです(苦笑)